| 49号
									 明文・解釈両面から改憲攻撃に反撃第38回全国総会の成功を
									 「アメリカはイラク攻撃やめよ」の声を世界中があげるなか、憲法9条をもつ国の小泉内閣はアメリカの戦争政策の後押しをしています。また、2国会にわたって阻止されてきた有事法制の強行を企てています。小泉内閣の解釈改憲・明文改憲が重大となるなか憲法会議第38回全国総会の意義はますます重大となっています。 憲法会議にとって正念場
  戦争がおこる前に反戦運動が、しかも空前の規模で世界各地で展開開されることは例のないことであり、世界はアメリカが「世界の警察官」として振舞うことに明確に「ノー」をつきつけています。それは、各国の武力行使を原則として禁止し、国連を中心に紛争の平和的解決をはかるとした戦後世界の平和秩序を守ることを求めたものです。この国連の精神をさらに徹底させた日本国憲法第9条は国際的にも輝きを増しています。
  それにもかかわらず小泉内閣は、アメリカの武力行使への支持を公表明し、戦争開始に備えてイージス艦を派遣し、また在日米軍基地に自衛隊を「警護出動」させることまで検討しています。
   さらには有事法制や教育基本法改悪など「戦争する国」づくりをめざし、また、医療や労働法制の改悪等国民の生活と権利の破壊を激しくおしすすめようとしています。
  くわえて、衆参両院に設置された憲法調査会は「5年をめど」とした調査期間終了を2年後にひかえ、改憲の足がかりをつくるため、作業のピッチをあげています。
  憲法会議にとって正念場の総会です。
 「2003年5・3憲法集会」講演者等の決定すすむ
 
憲法会議、許すな!憲法改悪・市民連絡会議などで作る実行委員会は、「2003年5・3憲法集会」に向けた準備活動を本格化させており、これまで、以下のことが決まっています。
 ◇日時 5月3日 午後1時〜4時終了後・銀座パレード
 
 ◇会場 日比谷公会堂
 ◇内容・報告…教育基本法改悪について 永井憲一・元法政大教授
 ・各界発言…日弁連、在日韓国人、女性、青年、宗教
 ・文化行事
 ・スピーチ
 
   池田香代子(翻訳家、「世界が百人の村だったら」)山内徳信(元沖縄・読谷村長、県出納長)
 共産党・志位和夫委員長、社民党・土井たか子党首に要請中
 
 この集会にたいしては、山田洋次、ジェームス三木、暉峻淑子、小田実などの皆さんから賛同のメッセージが寄せられており、チラシで紹介されます。また、広範な各界の賛同もよびかけています。(チラシは3月中旬完成予定)
  【今後の日程】
3月12日 第2回実行委員会18時30分 文京区民センター
 
 4月14日 第3回実行委員会(前回決定した4月10日は変更)
  なお、同日、14時から記者会見、16時から実行委員会の共同宣伝行動を実施します。
 憲 法 調 査 会 情 報
 【衆議院】
○調査会日程
 <3月6日>安全保障小委…「非常事態と憲法」
 参考人=小川和久(国際政治・軍事アナリスト)
 最高法規小委…「象徴天皇制」
 参考人=園部逸夫(元最高裁判事)
 
 <3月13日>統治機構小委…参考人=新潟・亀田町長
 基本的人権…検討中
 
 ○地方公聴会
 残っている中国、四国、北信越の3ブロックのうち、2ブロックで5月12日と6月2日に実施する(詳細未定)
  【参議院】
<3月12日>基本的人権について参考人=北海道ウタリ協会、川崎市オンブズパーソン、全労連、外国人労働問題に取り組む法律家
 
 * 以後については、1回自由討議をおこない、次のテーマにすすむもよう。
 
									*****************
 『月刊憲法運動』3月号
 ・止めよう 戦争国家づくり小森陽一(東京大学)
 
 ・中東からみる世界のいま栗田禎子(千葉大学)
 
 ・各分野からのレポート…教育(都教組)/女性(新婦人・高橋和枝)/
 イラク問題(平和委・千坂純)
 
 *****************
 
									
										
											| 
													 第38回全国総会日程決まる 第38回全国総会の日程が次のように決まりました。ご予定ください。◇日時 2003年3月8日
 午前11時〜午後4時
 ◇会場 東京・千代田区一橋
 日本教育会館
 ※ご案内・議案等の発送は来年になります
 |  
									                         |