| 
         
          | 文庫版 日本国憲法 憲法会議編、本の泉社刊  ・憲法条文に総ルビ。用語解説付
 ・日本国憲法の英文を見開きで対称して掲載。
 ・資料として大日本帝国憲法(明治憲法)、日米安保条約を収録
 定価500円(〒210)
 |  | 
   
    | 
         
          | リーフレット 生かそう憲法、高くかかげよう第九条、
 21世紀の日本と世界に
    1面:「くりかえすまい、戦争への道」…集団的自衛権ねらう小泉首相/「第9条変えない方がいい」が74%/加藤剛さん、吉永小百合さんのメッセージ2面:「くらしも権利も憲法を生かして」…健康で文化的な生活がしたい/憲法と「人間らしく働くルール」/一人ひとりの子どもが尊重される教育を/憲法を学び、生かし、平和を守る運動を
 B4版4折り。1部30円(〒別)。多数割引あり。
 |  | 
   
    | 
 
         
          | 憲法第9条関連資料集   <解説>第9条擁護の世論と共同を(川村俊夫) 
              日米軍事同盟強化への道(新ガイドライン、周辺事態法、アーミテージ報告、自民党国防部会報告、経済同友会提言、防衛戦略研究会議報告)米同時多発テロへの対応措置(小泉内閣の対米支援方針、テロ対策特別措置法、自衛隊法「改正」案要綱、国連安保理決議1368、武力による復仇禁止を禁じた「友好国宣言」)有事法制をめぐるうごき(小泉首相の見解、与党合意、有事法制と憲法についての政府見解、周辺事態における自治体への協力依頼について、防衛庁における有事法制の研究について、その他)集団的自衛権をめぐる動き(国連憲章関連条文、アメリカの集団的自衛権にこめたねらい、主な国会論戦から、その他)第9条をめぐるその他の動き(PKF凍結解除、防衛庁「省」昇格法案要綱)第9条改悪の動きと世論(憲法調査会のこれまでの経過、読売改憲試案、自由党基本方針、山崎拓改正試案、最近の世論調査結果、ハーグ市民会議「10の基本原則」) |  
 | 
   
    | 
         
          | 有事法制リーフ=シリーズ 「有事法制」を考える(1)
   「あなたは米軍の戦争に協力しろという命令に従いますか?」テロ、不審船のために?/日本に武力攻撃がなくとも必要?/アメリカが強く要求して/米軍への協力に強制力をもたせる/防衛庁が研究した有事法制とは?/有事法制を許さない国民的な運動を!
 憲法会議・安保破棄中央実行委員会作成 A5版カラー刷 1部20円
 |  | 
   
    | 
         
          | 憲法会議編 憲法問題の焦点―現代改憲論の検証
   
              、21世紀の日本の進路と憲法をめぐる攻防憲法会議事務局長 川村俊夫
 
、今日の改憲論を検証する1、平和主義をめぐる議論の過去・現在・未来
 静岡大学教授 小沢隆一
 2、「改憲」論と人権
 名古屋経済大学教授 倉持孝司
 立命館大学助教授 倉田原志
 <補論>首相公選制で政治国民のものになるか
 龍谷大学非常勤講師 奥野恒久
 
、日本国憲法の先導性と現実政治のへただり南山大学教授 小林武
 新日本出版社発行 四六版 定価1600円
 |  | 
   
    |  | 
   
    |  |